ニュース

ムスリムの嗜好とハラール・チョコレート

ムスリム市場でチョコレートの売上が急成長している中、宗教の厳格な取り決めに従ったキャンディーやお菓子に対する需要は今後も増加していく、と考える国がアジアにある。

マレーシアは国内ではカカオを生産していないが、隣国であるインドネシアは世界最大のムスリム人口を抱え、アフリカ以外では最大規模のカカオを生産している。マレーシアはこの隣国から輸入したカカオ豆を使い、アジアで第2位のカカオ製品の生産国となっている。ムスリム人口が過半数を占めているため、マレーシアで売られるカカオ製品の大半はすでにハラールに準拠している。

イスラムは世界で最も拡大している宗教であり、Pew Research Centerによると、2050年までには信徒が28億人になるだろうと予測されている。ハラール認証のついたチョコレート菓子の売上は2020年まで年平均5%の割合で拡大し、世界全体で17億ドルに上るだろうと、Euromonitor Internationalは予測している。これはチョコレート菓子市場全体の4%を上回る数字である。マレーシアは、過去最高を記録した昨年の輸出が更に増えていくことを期待している。

「インドネシアやマレーシアなどムスリムが多い新興市場では、ハラール認証が絶対に必要であると考えられています」とEuromonitor社シンガポールオフィスのシニア・リサーチ・アナリストであるEmil Fazira氏は言う。「ムスリムの購買力が上がっている市場ではハラール認証がついていない製品よりも、認証がついた製品の方が好まれるようになるでしょう。」

需要

クルアーンの教えに基づいて考えると、認証が必要なのは食品原料だけではない。加工用の機械には、洗浄にアルコールや動物性潤滑油を使用することができない。豚から抽出された乳化剤やゼラチンも同様である。

業者向けや消費者向けにチョコレート製品を販売し、Mr. CocoやMarie Cocoなどのブランドを持つDazzle Food社は、2009年からハラールに完全対応している。販売市場はマレーシアにとどまらず、シンガポール、インドネシア、中国、中東にも輸出している。ハラール認証の効果について質問すると、同社は認証を得たことによって過去3年間で売上が20%から30%伸びたとメールで回答した。需要は今年も更に伸びるだろうと言う。

マレーシア・ココア委員会は、経済成長が見込まれる中央アジアや中東のムスリム国での可能性の大きさに期待を寄せている。これらの国でハラール認証が求められているのは小さなニッチ市場ではなく、主力となる市場だからである。

「中央アジア諸国では、製菓業界が成長を見せています。ムスリムの人たちの間で警戒心が高まり、ハラールのロゴがないと市場を獲得できません」と、マレーシア・ココア委員会の事務総長であるNorhaini Udin氏は、クアラ・ルンプールで行われたインタビューで話した。

ボイコット

マレーシアはただチョコレートを売っているだけではない。輸出の大半を占めているのは、ハラールに準拠した機器で作ったカカオ製品や材料(詰め物用)、コーティングなどである、とNorhaini氏は言う。昨年海外に輸出されたカカオ豆およびカカオ製品は、過去最高となる57.4億リンギット(13億ドル)を記録した。

ハラールという単語は「許された」という意味を持ち、シャリアとして知られる道徳観の枠組みの一環である。ムスリムが少数派の国では、ハラール認証が広がるに連れて、ハラールのラベルがついた製品をボイコットするよう呼びかける動きが出てきている。

ネスレ社は2016年3月にオーストラリアで販売されているチョコレート商品のハラール認証を停止した。その他のチョコレート・ブランドもイスラム教の原則に従って生産されている場合があるのだが、ハラールのラベルを表示していない。キャドバリーなどのブランドを持つモンデリーズ・インターナショナル社は、「需要のある市場」では、ハラール・チョコレートやハラール菓子を生産しているとメールで回答している。

マレーシアではこういった問題が発生していない。キットカットなど、ネスレ社がマレーシアで販売する製品はすべてハラール認証を受けているからである。

カカオ委員会のデータによると、マレーシアにはチョコレートや菓子の生産者が51、小規模な地域のチョコレートメーカーを含めると194になり、昨年の売上は10.95億リンギットに上った。

成長

マレーシアは売上倍増のために4つの地域に注力しているとNorhaini氏は言う。マレーシアが獲得しているココア・パウダーとバターの市場シェアは、東南アジアで50%を超え、その他アジア、ニュージーランド、オーストラリアで30%となっている。一方中東におけるココア・パウダーとバターの輸入に占める市場シェアは20%、東ヨーロッパにおけるチョコレート原材料のシェアでは15-17%となっている。同地域で売上が多いのはロシア、ウクライナ、カザフスタンである。

「2020年までには東ヨーロッパ全体でのシェアを20%にまで伸ばせるだろう」とNorhaini氏は語る。¥

Euromonitor社の予測によると、カカオ原材料の市場としてはアジア太平洋が最も大きく、2015年から2020年までの期間において世界全体で1.7%の割合で成長していくと見られているのに対し、アジア太平洋では年間複合成長率が4.5%になると言う。売上規模で言うと、すでに北米を抜いて世界第2位の市場となっている。

Dazzle社の考えではハラール認証がついていても味に変化がない、というのもチョコレート好きにとって重要な点だろう。

同社広報のAwatif氏はこう語っている。「チョコレートはさまざまな科学的知識が詰め込まれています。温度、精製、練り上げ、何を加えるか。ハラールかどうかということよりも、生産のプロセスに大きく左右されているため、味には特に違いが出ません。より大きい違いが出るのはプロセスなのです。」

Bloomberg