ハラール化粧品市場への県内企業の参入支援について協議を行います~平成27年度第3回 埼玉県化粧品産業国際競争力強化委員会を開催~
埼玉県は、「通商産業政策の地方分権化」を推進し、地域の産業や雇用を創出する取り組みを進めています。
その一環として、県では埼玉県化粧品産業国際競争力強化委員会を設置し、産学官の連携により、経済成長著しいイスラム圏のハラール化粧品市場への県内化粧品事業者の参入を支援しています。
今年度は、6月及び11月にハラール化粧品研修会を開催、7月にイスラム諸国国内(2か国)並びに10月に在日ムスリム及びイスラム諸国からの訪日観光客への化粧品市場調査を実施したほか、11月に開催された「ジャパンハラールエキスポ2015」(幕張メッセ)及び今年1月に開催された「国際化粧品展」(東京ビッグサイト)に初めて埼玉県ブースを出展するなど、県内化粧品事業者のハラール化粧品市場参入、販路開拓に向けた支援等を行いました。
今般、平成27年度第3回埼玉県化粧品産業国際競争力強化委員会を下記のとおり開催し、今年度の取組について報告及び今後の取組について協議を行います。
1 開催日時
平成28年2月5日(金)15:00~
2 場所
あけぼのビル 501会議室(さいたま市浦和区岸町7-5-19)
3 主な協議内容
(1)ハラール化粧品GMPリファレンスの拡充について
(2)ハラール化粧品の市場調査の結果について
(3)「ジャパンハラールエキスポ 2015」等展示商談会出展結果について
(4)平成27年度第2回ハラール化粧品研修会の開催結果について
(5)今後の取組について
4 会議の傍聴
(1)委員会は、原則として公開です。
ただし、出席委員の3分の2以上の議決により非公開となる場合があります。
(2)傍聴者の定員は10名(先着順)です。
傍聴を希望する場合は、会議の開催予定時刻までに会場において傍聴の申込を行ってください。
5 参考
(1)これまでの開催状況
(平成26年度)
ア 第1回委員会(平成26年4月17日開催)の主な協議内容
(ア) 平成26年度事業計画について
(イ) 第1回埼玉県ハラル化粧品研修会について
(ウ) ハラル化粧品GMPガイドライン策定部会の進め方について
(エ) ハラル化粧品原材料等研究開発コンソーシアムの進め方について
イ 第2回委員会(平成26年9月12日開催)の主な協議内容
(ア) マレーシア政府機関等への訪問・視察の報告について
(イ) ハラル化粧品に係る市場調査内容について
(ウ) 第2回埼玉県ハラル化粧品研修会について
(エ) ハラル化粧品GMPガイドライン(第1次案)について
ウ 第3回委員会(平成27年1月15日開催)の主な協議内容
(ア) 化粧品産業国際競争力強化事業の進捗について
(イ) ハラ―ル化粧品に関する市場調査の結果について
(ウ) 第2回埼玉県ハラル化粧品研修会の結果について
(エ) ハラ―ル化粧品GMPリファレンス(仮称)の策定について
(オ) ハラ―ル対応化粧品原材料等研究開発コンソーシアムの成果報告について
(カ) 今後の取組方針について
(平成27年度)
ア 第1回委員会(平成27年4月17日開催)の主な協議内容
(ア) 平成26年度化粧品産業国際競争力強化事業の成果について
(イ) 平成27年度事業について
a ハラール化粧品GMPリファレンスの拡充について
b ハラール化粧品の市場調査について
c ハラール化粧品の展示商談会について
d ハラール化粧品研修会について
イ 第2回委員会(平成27年9月16日開催)の主な協議内容
(ア) ハラール化粧品GMPリファレンスの拡充の進捗状況について
(イ) ハラール化粧品の市場調査の進捗状況について
(ウ) ジャパンハラールエキスポ2015等展示商談会出展について
(エ) 第1回ハラール化粧品研修会の開催結果及び第2回ハラール化粧品研修会について
(2)ハラールとは
イスラム法に則り、「合法的なもの」又は「許されたもの」を意味するアラビア語。
例えば、豚やアルコールを原材料とせず、適切に管理されて製造・流通する化粧品や食品などがある。
(3)GMPとは
Good Manufacturing Practiceの略称。
化粧品等の製造業が順守する「製造管理及び品質管理の基準」をいう。
(4)埼玉県の化粧品生産額 (経済産業省生産動態統計年報化学工業統計編)
2年連続全国1位 (平成24年、平成25年)
平成24年 1,897億円 全国第1位
平成25年 1,965億円 全国第1位
平成26年 2,253億円 全国第2位
(5)埼玉県内の化粧品事業者数(平成27年3月末現在)
化粧品製造業 257件、化粧品製造販売業119件
部局名:保健医療部
課所名:薬務課
担当名:総務・薬事計画担当
担当者名:井上、長谷川
内線電話番号:3625
直通電話番号:048-830-3625
Email:a3620@pref.saitama.lg.jp
本リリースの公式ページ http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/160203-01.html